スポンサーリンク
経済

アプロ君のいちからわかる経済教室;失業人口は何故存在する?

資本の蓄積とは何かを紐解きながら、利潤の追求を目的とする資本の運動はすなわちその蓄積過程であることを解明しながら、この資本の蓄積によって社会の相対的過剰人口、すなわち失業人口が発生するということを明かしたい。そして、失業人口は一時期的な存在ではなく恒常的に存在することを解明する。
物価

30余年ぶりの物価の上昇とその主因

早いもので今年もあと2ヶ月ですね。あっという間に1年が過ぎ去ろうとしていますが、生活面でみると今年は「値上げ」から始まり「値上げ」で終わりそうな一年と言っても過言ではないでしょう。この10月の値上げだけでも、すでに6700品目の食品が値上げ...
円相場

為替介入だけでは円安は止められない

30数年ぶりの円安に対いて20数年ぶりの為替介入をした政府の対応には限界があり、為替介入だけでは円安を止めることができないことを明らかにします。また、金融緩和をかたくなに維持しようとする政府のスタンスにより、円安と物価高による国民の負担が増え続けることへの懸念を示します。
GDP成長率

新型コロナの経済的影響、一層深刻に

先日、内閣府が発表した今年1月から3月までのGDPは年率換算で5.1%のマイナス成長となりました。これで、2020年度のGDPも4.6%のマイナスで戦後最悪の落ち込みとなりました。ちなみに、戦後最悪と言われていたリーマンショック時はいかに新...
経済

アプロ君のここに注目;日・米 株価の同時急騰

周知のように、コロナ禍で実体経済が依然厳しい状況に追い込まれている中、株式市場の動きが注目を引いています。 日経平均株価が6日に続いて10日も一時29年ぶりの高値をつけ、そして今日ついに、終値で東証平均株価が2万5千円台まで上昇したのです。...
株式

公的マネーが後押しする日本の株式相場に思う

コロナ禍で経済が大きな痛手を受けているにもかかわらず、株式相場は順調な回復ぶりをみせていますが、その背景に大規模な公的マネーの後押しがあるということが浮き彫りになったようです。 年金資産を運用する国の独立行政法人と日銀が東証1部企業、約2,...
暮らし

アプロ君のここに注目;10月からの酒税

今日から10月、周知のように今日からビール系飲料をはじめ酒税が変わりますね。酒税法の改正により、ビール系飲料について言えば、350ミリリットルあたりでビールが77円から7円減税され70円に、第3のビール(新ジャンル)は現在の28円から逆に9...
暮らし

地球温暖化と「災害大国日本」

先日、台風9号と10号が沖縄や九州地方を襲い、またもや甚大な被害を出して過ぎ去ったのを見て、改めて日本が「災害大国」であることを再認識させられました。まだ猛暑が続いている夏だというのに、大型台風が立て続けに襲ってきたのですから、先が思いやら...
経済

史上最高値に接近、金価格の高騰

世界中がコロナ禍で大きな経済的痛手を負っている最中、金価格の高騰が注目を集めていますね。先日の7月8日のロンドン市場で、金の価格が1オンス=1800ドル台まで上昇したのです。日本でも1グラム=6894円で取引されたようです。 1オンスは約2...
暮らし

「年金改革法案」の注目点

去る5月29日、「年金改革法案」が参院本会議で成立しました。年金不安が増している中での改革法案の成立だったのですが、それにしても、このニュース、マスコミでそれほど大きくは取り上げなかったように思うのですが、ちょっと首をかしげてしまいます。実...
スポンサーリンク