経済対策

スポンサーリンク
経済

最高値を更新し続けるガソリン価格の高騰

昨今のガソリン価格の上昇の実態とその原因を探りつつ、その対応としてガソリン価格の内訳を紐解きガソリン税そのものの再検討を提案する。
経済

深刻な日本の経済的ジェンダーギャップ

先日、日本で主要7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合が開かれましたが、賃金格差をはじめ男女の経済格差を解消する方向で一致したようです。 会合参加者をみると、唯一日本の担当相だけは男性で、それ以外の国は全員女性だったのですが、これ自...
経済

物議をかもしている「Go Toトラベルキャンペーン」割引枠の縮小に思う

国の観光振興策として実施されている「Go To トラベルキャンペーン」の割引枠を縮小する動きが大手旅行サイトで相次いでいますが、社会的な物議をかもしています。はっきり言って、「それはないよ」って感じですよね。 それまで、最大1万4千円の割引...
経済

「Go Toトラベルキャンペーン」,1か月が経ったその効果は?

「Go Toトラベルキャンペーン」がはじまり1ヶ月が経ちました。その間の効果についていろいろと報道されていますが、限定的だとみているのが大勢のようです。コロナ感染を憂慮してキャンペーン事業の登録を拒む宿泊施設も半数近く出ており、人出は大きく...
経済

再考「コロナと経済」

先日のブログでもふれましたが、第2波のコロナ感染拡大の勢いがますます高まりつつあります。東京都に限らず全国的な広がりをみせており、3,4月の時とは明らかに感染の勢いが増しているように感じます。 20~30代の比重が多くを占め、比較的軽症者や...
経済

東京はずしの「Go Toトラベルキャンペーン」

いよいよ明日から、政府の観光支援策「Go Toトラベルキャンペーン」が始まりますね。一転して東京都を除外しての開始となりました。しかも、若者や高齢者の団体旅行者、大人数の宴会を伴う旅行などは控えるように呼び掛ける始末のキャンペーンとなりまし...
経済

出生数と人口減に思うこと

先日、総務省は昨年10月1日現在の人口推計を公表しましたが、それによると日本人の人口は、前年比48万7千人減の1億2373万1千人で、9年連続の減少になったそうです。 一方、厚生労働省は昨年の一年に生まれた日本人の子供は86万4千人で、統計...
経済

深刻化する地球温暖化問題に思う

周知のようにスイスで開かれているダボス会議に世界の注目が集まっています。地球温暖化問題が深刻化していることへの懸念が高まっている表れでしょう。 かなり前から地球規模の懸念材料として注目されていたのですが、結局のところ温暖化対策は先延ばしにさ...
スポンサーリンク