コロナ対策、迅速に

2020年9月19日

世の中、コロナショックで連日のように大騒ぎの中、東京都の一日の感染者がついに100人を超えました。予想されてはいたけれどこんなにも速く三桁に急増するとは、事態はますます深刻ですね。
「オーバーシュート」や「ロックダウン」も現実味を帯びてきているような気がしてならないです。
それだけに、もっと踏み込んだコロナ対策を一刻も早く具体化してほしいですね。

緊急事態宣言の発動に対して世論が高まっていますが、「要請」のレベルではもう感染拡大を防げるとは到底思えないのですが。医療崩壊が危ぶまれていますが、躊躇せず迅速に手を打って欲しいですね。

とりわけ、経済への影響も深刻化しつつあるなか、経済対策においてもスピード感ある対応が要求されているのではないでしょうか。その割には、なんだか対策が後手後手になりがちになっているように思えてならないのですが。

政府与党は財政、金融、税制のすべてを動員して躊躇なく大胆な対策をもって速やかに対応していくと強調してはいるのですが、とにかく遅すぎますよね。テレビをはじめメディアの報道を見ていると、政府のコロナ対策案について不評が多く、見ていてうなづける点も多々ありますね。

1世帯に2枚のマスク供給案なんか総スカンですよ。
「大胆な財政発動」のわりには、企業や個人に対する救済措置についてもなかなか具体策が出てこないのが現状で、やっと対策案が提示されたと思ったら、これまた不評が殺到する始末。

自粛要請のなか、小売り店舗や飲食業はその被害が直撃で閉店に追い込まれているところも少なくない状況で企業に対する支援策をはやく打ち出して実行すべきだと思いますね。

個人への現金給付に対しても、その具体策がなかなか決まらず、やっと先日公表されたと思いきやこれもまた、不評が殺到する始末でもうはがゆい思い出ならないですね。
一世帯につき30万円の支給、一律ではなく所得が減った世帯に限定、それも自己申告制。
世帯によって家族数も違い、公平性に欠けるといった意見や、所得が減った世帯に限定するというけど、その基準はなにか、自己申告制というけれど審査はどのような手順でおこなわれるのか、などなど疑問に思えるところが多々ありますね。なによりも、こんな案では、実行するまで時間がかかり過ぎるし、役所の事務処理も膨大になるのは必至ですよね。

繰り返しになりますが今、要求されるのは迅速な措置、スピード感をもった対応が何よりも緊要だということですよ。それを考えると、政府案には首をかしげるばかり。
ちなみに私見としては、とりあえず金額は別にして大人一人当たりに対しての一律の支給が妥当ではないかと思っておりますがね。

いずれにせよ、「オーバーシュート」や「ロックダウン」が危ぶまれている今、迅速な対応が何よりも大事なことであって、行政府に一刻も速く、かつ大胆な措置をとって頂きたいと願うばかりです。

Follow me!

暮らし

Posted by apurokun